Titanfall(タイタンフォール)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
ゲームモード
> フロンティアディフェンス
ゲームモード/フロンティアディフェンス
の編集
#include(ゲームモード,notitle) *イメージ [#image] #htmlinsert(youtube,id=-ZOne5XaB4M) #br |COLOR(#FFF):BGCOLOR(#333):150|300|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|[[ゲームモード]]| |英字表記|Frontier Defense| #br アップデート8で追加されたゲームモード。 //10/24より期間限定で公開中。 #br 最大4人まで参加可能。 いわゆるCo-op(協力プレイ)モードで、敵は全てAI(兵士、スペクター、タイタン)となる。 #br フロンティアの生命線である燃料を補給する為の重要施設「ハーベスター」を 敵AIから防衛するという、ジャンル的にはタワーディフェンスである。 マップごとにウェーブ数が決められており、すべてのウェーブをクリアすることで勝利、 逆にハーベスターを規定回数破壊されると敗北となる。 #br ウェーブをクリアするごとにセントリータレットが1機補充され、最大3機まで設置できる。 セントリータレットはマップに設置することによって自動で敵を射撃する。 割と精密な射撃を行うため、歩兵等の処理は勿論、時には手負いの敵タイタンも落としたりもするが、過度な期待はしないこと。 耐久力は高くないため、激しい攻撃にさらされるとすぐ壊されてしまう。 また、地面に設置すると敵タイタンに踏みつぶされてしまうこともある。 なるべく建物の屋根等、敵の死角から攻撃できる位置に設置するように心がけよう。 #br 死亡した際には、上空のドロップシップで十数秒程度待機してから復活となる。 (タイタンに乗った状態で復活すると即座に戦線復帰が可能。) ドロップシップ内でも武器を使用できるので上空から支援射撃を行うことができる。 #br ちなみに、勢力は固定で自軍がミリシア、敵軍がIMCである。 *敵戦力 [#h74bc80f] -歩兵・スペクター ヘムロックのような消耗戦等では使ってこない武器を装備している者もおり、グレネードも投げてくる。 また、スペクターはロデオもやってくるので、タイタンで接近するときは注意が必要。 #br -自爆スペクター その名通り自爆するスペクター。通常のスペクターと違い、ハッキングすることはできない。 武器は持っていないが、爆風をまともに食らえばパイロットは即死し、タイタンにも無視出来ないダメージを与えてくる。 プレイヤー(オートタイタン)かハーベスターに接近するか、撃破されると爆発するが、アークキャノンや電気スモーク、タイタンの殴りで倒した場合は爆発しない模様。 また、この爆発は敵味方区別なくダメージを与えるため、固まっていた自爆スペクターが誘爆で全滅する事も多々ある。 #br -スナイパースペクター DMRかチャージライフルを装備した遠距離戦仕様のスペクター。こちらはハッキング可能。クロークも使うため発見しにくい。 #br -クロークドローン 下にいる敵をクローク状態にする無人機。非武装だが、タイタンだろうと隠す事が可能。 #br -タイタン 全機種が登場する。アークキャノン、プラズマレールガン以外の武器を装備し、プレイヤーのオートタイタンとは違いクラスターミサイル等の軍需品を使用してくる。 ハーベスターに向かうが、途中でプレイヤー(オートタイタン)を発見すると積極的に攻撃してくる。 #br -ニュークリアタイタン 機種はオーガのみ。撃破されるかハーベスターに隣接すると自爆する。威力はニュークリアイジェクトと同じなので、絶対にハーベスターには近寄らせない事。 なお、こちらのニュークリアイジェクトやタイタンフォールの直撃のように、ドゥーム状態に移行させない即死攻撃ならば自爆させずに倒す事ができる。 武器はアークキャノン、プラズマレールガン以外の武器を装備するが、戦闘アビリティはヴォーテックスシールドのみ。 ハーベスターへ向かう事を最優先するためか、正面に立たない限りは積極的に戦闘を挑んでこない。特に真後ろを取ると一方的に攻撃出来るので、上手く利用したい。 様々なマップの最終ウェーブではこれが10体以上現れ、列を作って攻めてくる。 そのため、いかに迅速にニュークリアタイタンを処理できるかが、フロンティアディフェンス攻略の鍵と言える。 #br -アークタイタン 機種はストライダーのみ。電撃を纏っており、触れると一気にシールドを奪われる。勿論ロデオはご法度。武器はバーンカード版アークキャノン。 ハーベスターへ向かう事を最優先するためか、正面に立たない限りは積極的に戦闘を挑んでこない。特に真後ろを取ると一方的に攻撃出来るので、上手く利用したい。 #br -迫撃砲タイタン 機種はアトラスのみ。遠距離から4連ロケットを迫撃砲として扱ってハーベスターを砲撃してくる。 動作パターンは基本的に降下後砲撃位置まで移動→砲撃。一定のダメージを受けるとパーティクルウォールを展開して反撃→シールドが回復したら砲撃再開と言った所。 砲撃を優先するため無傷で倒す事も難しくないが、反面迅速に撃破しないとハーベスターが削られてしまう。 ハーベスターに接近せずに攻撃してくるため、こちらから迎撃に向かう必要がある。理想としては降下地点で待ち伏せし、砲撃される前に撃破したい。 ただし、全員向かうと同時に現れる歩兵などにハーベスターを攻撃されるので、役割分担が重要である。 //*高難度マップ攻略 [#h74bc81f] //・コーポレート // //・ライズ // *コメント [#comment] #pcomment(,10,reply);
タイムスタンプを変更しない
#include(ゲームモード,notitle) *イメージ [#image] #htmlinsert(youtube,id=-ZOne5XaB4M) #br |COLOR(#FFF):BGCOLOR(#333):150|300|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|[[ゲームモード]]| |英字表記|Frontier Defense| #br アップデート8で追加されたゲームモード。 //10/24より期間限定で公開中。 #br 最大4人まで参加可能。 いわゆるCo-op(協力プレイ)モードで、敵は全てAI(兵士、スペクター、タイタン)となる。 #br フロンティアの生命線である燃料を補給する為の重要施設「ハーベスター」を 敵AIから防衛するという、ジャンル的にはタワーディフェンスである。 マップごとにウェーブ数が決められており、すべてのウェーブをクリアすることで勝利、 逆にハーベスターを規定回数破壊されると敗北となる。 #br ウェーブをクリアするごとにセントリータレットが1機補充され、最大3機まで設置できる。 セントリータレットはマップに設置することによって自動で敵を射撃する。 割と精密な射撃を行うため、歩兵等の処理は勿論、時には手負いの敵タイタンも落としたりもするが、過度な期待はしないこと。 耐久力は高くないため、激しい攻撃にさらされるとすぐ壊されてしまう。 また、地面に設置すると敵タイタンに踏みつぶされてしまうこともある。 なるべく建物の屋根等、敵の死角から攻撃できる位置に設置するように心がけよう。 #br 死亡した際には、上空のドロップシップで十数秒程度待機してから復活となる。 (タイタンに乗った状態で復活すると即座に戦線復帰が可能。) ドロップシップ内でも武器を使用できるので上空から支援射撃を行うことができる。 #br ちなみに、勢力は固定で自軍がミリシア、敵軍がIMCである。 *敵戦力 [#h74bc80f] -歩兵・スペクター ヘムロックのような消耗戦等では使ってこない武器を装備している者もおり、グレネードも投げてくる。 また、スペクターはロデオもやってくるので、タイタンで接近するときは注意が必要。 #br -自爆スペクター その名通り自爆するスペクター。通常のスペクターと違い、ハッキングすることはできない。 武器は持っていないが、爆風をまともに食らえばパイロットは即死し、タイタンにも無視出来ないダメージを与えてくる。 プレイヤー(オートタイタン)かハーベスターに接近するか、撃破されると爆発するが、アークキャノンや電気スモーク、タイタンの殴りで倒した場合は爆発しない模様。 また、この爆発は敵味方区別なくダメージを与えるため、固まっていた自爆スペクターが誘爆で全滅する事も多々ある。 #br -スナイパースペクター DMRかチャージライフルを装備した遠距離戦仕様のスペクター。こちらはハッキング可能。クロークも使うため発見しにくい。 #br -クロークドローン 下にいる敵をクローク状態にする無人機。非武装だが、タイタンだろうと隠す事が可能。 #br -タイタン 全機種が登場する。アークキャノン、プラズマレールガン以外の武器を装備し、プレイヤーのオートタイタンとは違いクラスターミサイル等の軍需品を使用してくる。 ハーベスターに向かうが、途中でプレイヤー(オートタイタン)を発見すると積極的に攻撃してくる。 #br -ニュークリアタイタン 機種はオーガのみ。撃破されるかハーベスターに隣接すると自爆する。威力はニュークリアイジェクトと同じなので、絶対にハーベスターには近寄らせない事。 なお、こちらのニュークリアイジェクトやタイタンフォールの直撃のように、ドゥーム状態に移行させない即死攻撃ならば自爆させずに倒す事ができる。 武器はアークキャノン、プラズマレールガン以外の武器を装備するが、戦闘アビリティはヴォーテックスシールドのみ。 ハーベスターへ向かう事を最優先するためか、正面に立たない限りは積極的に戦闘を挑んでこない。特に真後ろを取ると一方的に攻撃出来るので、上手く利用したい。 様々なマップの最終ウェーブではこれが10体以上現れ、列を作って攻めてくる。 そのため、いかに迅速にニュークリアタイタンを処理できるかが、フロンティアディフェンス攻略の鍵と言える。 #br -アークタイタン 機種はストライダーのみ。電撃を纏っており、触れると一気にシールドを奪われる。勿論ロデオはご法度。武器はバーンカード版アークキャノン。 ハーベスターへ向かう事を最優先するためか、正面に立たない限りは積極的に戦闘を挑んでこない。特に真後ろを取ると一方的に攻撃出来るので、上手く利用したい。 #br -迫撃砲タイタン 機種はアトラスのみ。遠距離から4連ロケットを迫撃砲として扱ってハーベスターを砲撃してくる。 動作パターンは基本的に降下後砲撃位置まで移動→砲撃。一定のダメージを受けるとパーティクルウォールを展開して反撃→シールドが回復したら砲撃再開と言った所。 砲撃を優先するため無傷で倒す事も難しくないが、反面迅速に撃破しないとハーベスターが削られてしまう。 ハーベスターに接近せずに攻撃してくるため、こちらから迎撃に向かう必要がある。理想としては降下地点で待ち伏せし、砲撃される前に撃破したい。 ただし、全員向かうと同時に現れる歩兵などにハーベスターを攻撃されるので、役割分担が重要である。 //*高難度マップ攻略 [#h74bc81f] //・コーポレート // //・ライズ // *コメント [#comment] #pcomment(,10,reply);